アコムを利用中に総量規制に引っかかっていないか
2017年02月20日 16時04分

総量規制は貸金業法に新たに設けられた決まりごとで、消費者金融や信販会社は利用者の年収の3分の1までしか貸し付けをすることができないと上限を設けたのです。例えば、あなたの年収が240万円だとしたら、消費者金融などから借金ができる総額は240万÷3=80万円までとなります。
アコムからだけでなく、その人が借り入れをしている他の消費者金融も含めて、合計金額が年収の3分の1に届かないように制限がかけられています。ですから、アコムの利用限度額の上限にまで達していないから借り入れしようとしても、借りられるとは限りません。その前に他の消費者金融で借金をしていて総額が年収の3分の1以上になってしまっていれば、アコムで借りられない事態になります。
ということは、これ以上アコムから借入をするには、年収を増やすか、今ある借金を一度減らすかということになります。しかし、そのどちらかができるようなら、そもそも消費者金融を利用してないでしょう。総量規制が適用されない金融機関であればいいことになりますので、銀行カードローンに申し込んでみるという選択肢が残されています。
銀行カードローンもお金を融資してくれるところなので、一見消費者金融や信販会社と似たイメージなのですが、適用される法律が違います。銀行が発行していることから、貸金業法が適用されませんので、年収に関係なく申し込むことができます。
借金の総額が増えたわけではないのに、アコムで突如借りられない事態になるケースが他にもあります。それは、アコム以外のところでの利用限度額の上限を増やした場合です。利用限度額は申し込みをして契約をするときに、会社側から提示される金額です。しかし、期間をおいて申請をすれば、再審査をして利用限度額の見直しを行ってもらうことが可能です。アコムで急に借り入れができなくなったとき、他社の利用額の変更が行われたとすればそれが直接の原因でしょう。